「失敗や挫折から早く立ち直ることができる」 折れにくいしなやかなメンタルを手に入れる!
変化が早く、プレッシャーが厳しい激動の時代といってもいいビジネス環境において、
今ビジネスパーソンには『レジリエンス(逆境力)』が求められるようになってきています。
『レジリエンス』とは、「困難や試練に対して柔軟に対処しながら、
その経験を成長の糧に変える逆境力」と言われています。
その効果は、
☛ リーダーシップ力
☛ 逆境の中で仕事の成果を出す力
☛ 枯渇する(折れる)ことのないマインド
☛ 離職率の減少
☛ 年齢を超えた(若年層、熟年層)社員のモチベーションアップ
☛ 新規営業契約獲得率アップ
等様々な形で現れており、大きな効果が実証されています。
◆ メンタルヘルスやストレスマネジメント教育の代替としても注目されている
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
また、メンタルヘルスやストレスマネジメントの最新教育としても注目を集めています。
国内主要企業はもちろん、欧米を始め海外企業の幹部やリーダーを中心に
『レジリエンス』強化のトレーニングが企業内の教育に取り入れられています。
もしあなたが、
☑ プレッシャーに対して、ここぞという時に力を発揮できる人になりたい
☑ 何が起こっても、心が折れることのないストレス対処力を持っておきたい
☑ 困難克服だけに留まらず、仕事や人生を充実したものにしたい
☑ 自分の「自己肯定感、自己効力感、心の柔軟性、楽観性」を高めたい
のであれば、『レジリエンス』の強化は上記全てに役に立ち、
活躍(能力発揮)の機会や場を拡げてくれることは確実です。
本研修では、『レジリエンス』強化の代表技術として、
➊ 起こってしまった変えられないネガティブな出来事を「ポジティブな出来事」として捉え方を変える方法
➋ 今持っているネガティブな思い込みを解消する方法
➌ 自分の中に備え持つ逆境力、立ち直り力を強くする「心のスイッチ」の入れ方
をお伝えします。
ぜひこの機会に『レジリエンス』を強化し、
心身ともに強いビジネスパーソンになる手ごたえを掴んでください。
講師

相原ユタカ
ユタカフットボールアカデミー代表(子供向けサッカースクール)
YFA WARRIX SRIRACHA FCオーナー(タイプロフットサルクラブ)
プロフィール
2003年、サッカー選手になるべく単身タイへ。ストリートサッカー経てタイリーグでプロデビュー。その後、日本人が誰もプレーしたことのないバングラデシュに行きプロ契約。日本人初のバングラデシュリーガーとなる。その翌年、アフリカのウガンダへ行きウガンダでも日本人初のウガンダリーガーとなる。
2009年になると独立し、タイで現地の日本人の子供達を対象にサッカーを通した教育事業としてYutaka Football Academyを設立。 また、本人が先天的に左手部欠損というハンディを抱えてることから、同じ障害を持つ子供たちに夢を与えるため、バンコク・マハメック地区のスックろう学校にてサッカー教室を開催。同時に同じマハメック地区のマハメック孤児院でもサッカー教室を開催。
2014年からデフキッズ国際交流サッカーとして、タイのろうの子と日本のろうの子の国際交流サッカー界を実施、タイと日本のろうの子のサッカー交流を開催する。
デフキッズ国際交流サッカーにより、プロの世界を意識した子供の夢の受け皿を作るため、2019年からタイプロフットサル2部リーグのクラブ経営権を買い取り、プロリーグ参戦。
クラブのコンセプトは”障がい者が活躍できるプロフットサルクラブ”として、ろうの選手を数人雇い、プロリーグデビューに協力する。
プロフィール
詳細なプロフィールはこちら
講演内容
1.レジリエンス力とは
(1) レジリエンスは人の成長を促進する
2.困難を乗り越えた体験からレジリエンスを発見する
(1) 体験ストーリーとフィードバック
(2) 体験で語られたレジリエンスの要素を整理する 【対話演習】
(3) レジリエンスを向上するための行動を明らかにする【対話演習】
参加対象
全てのビジネスパーソン
(※その中でも、➊周りの環境に影響されにくいストレス対応力を身につけたい方、➋一番大切な時(ここぞという時)に力を発揮できる人になりたい方、➌「健康経営」をメンタル面から実現したい企業や組織)
費用
*講演の規模や内容などにより変わります。
お問い合わせください。
その他講演テーマ
以下のテーマでも講演が可能です。
- 人生のはみ出し方
- 0から1を作る力
- 笑が作る子供の育成法
- 習い事における親と子のコミュニケーション
お問い合わせ・お申し込み
下記のフォームからご連絡ください。