
相原ユタカ
ユタカフットボールアカデミー代表(子供向けサッカースクール)
YFA WARRIX SRIRACHA FCオーナー(タイプロフットサルクラブ)
経歴

小学生の頃からサッカー選手に憧れていたが、高校サッカー選手権神奈川県予選で敗退後、夢を諦め一般企業に就職。しかし一般企業での仕事に充実感を持てず、もう一度サッカーの道へ進むため退職。
自分自身のサッカースクールを作るために、プロ経験が必要だと思い2003年サッカー選手を目指しタイに渡る。ストリートサッカー、賭けサッカーなどローカルサッカーにどっぷり浸かりながらプロ契約をし、自信のプロ選手キャリアをスタートさせる。
自分の人生を面白くする事を目標に、タイで1シーズンプレーした翌年に当時世界3大貧国と言われていたバングラデシュへ渡り、タイ同様現地でストリートサッカーに参加したりサッカー協会に足を運び現地プロクラブと契約をする。
翌年、バングラデシュ以上のインパクトを求めアフリカのウガンダに渡る。現地文化と通信問題により難航するがウガンダリーグが半シーズンを終えた頃に契約を勝ち取り残りシーズンをプレーする。
ウガンダリーグ終了後2006年から2009年まで日本で指導の修業をし、2009年からタイのシラチャにて日本人向けサッカースクールYutaka Football Academyを設立。
2010年、子供たちの春休みと夏休みを利用してモンゴルフットサルリーグ、モンゴルサッカーリーグにも参戦。日本人として初ゴールを決める。
2011年にバンコクのろう学校にて外部コーチとしてサッカー部の指導にあたる。
2014年からデフキッズ国際交流サッカーとして、タイのろうの子と日本のろうの子の国際交流サッカー界を実施、タイと日本のろうの子のサッカー交流を開催する。
デフキッズ国際交流サッカーにより、プロの世界を意識した子供の夢の受け皿を作るため、2019年からタイプロフットサル2部リーグのクラブ経営権を買い取り、プロリーグ参戦。
クラブのコンセプトは”障がい者が活躍できるプロフットサルクラブ”として、ろうの選手を数人雇い、プロリーグデビューに協力する。
講演テーマ

- 人生のはみ出し方
- 0から1を作る力
- 笑が作る子供の育成法
- 習い事における親と子のコミュニケーション