従業員の健康増進が企業の最大の投資の時代が到来
日系企業が沢山進出しているタイ。
最低賃金も増え、
従業員の健康増進により、企業の生産性を向上させるという取り組みの「健康経営」をタイにて推進していく研究会を立ち上げて居ます。
タイにおける課題
研究会の役割
日系企業が多く、人脈の繋がりが多いシラチャの特性を活かし、現地法人同士が集まり、研修会やイベントを 企画実行して行きます。
日系企業の健康経営実践を学ぶ研修会
健康作りイベントの開催
企業合同イベントやセミナーの実施
健康経営について
「健康な社員の存在が収益性に優れた企業を作る」という思想のもと、日本では会社経営と社員の健康管理の両立を目指すことを目的に、2009年頃より大企業を中心に取り組みが広がりました。
- 社員の労働意欲の高まりによる生産性の向上
- 腰痛や疾病による長期休暇や離職などのリスク低減
- 医療費の削減による収益の向上
- 職場環境整備による企業イメージの向上
上記4点をまとめると、会社が健康支援のために職場環境を整備することで社員の労働意欲が高まり、会社自体の生産性が上がるということ。
そして、健康な社員が増えることで人材不足に陥るリスクが減り、会社が負担していた医療費の削減にもつながります。
つまり、健康経営は社員にとっても会社にとっても、メリットの多い経営手法だということです。
詳細はこちらから
従業員の健康は企業が守る時代に突入
社員をはじめとするすべての従業員の健康は、個人のためだけではなく、企業にとっても重要な課題です。
今までは従業員の健康管理は、個人が行うという風潮がありましたが、現代では企業が従業員の健康管理も行うことが当たり前になっています。
その理由や、取り組みの紹介などを下記の記事でご紹介していきます。
今後のイベントやセミナースケジュール
当研究会主催、もしくは参加企業が行うイベントやセミナーのご紹介です。
取り組みのご紹介
過去に行いましたイベントやセミナーのご紹介です。
2019.3.22 チョンブリ・ラヨーン日本人会 健康経営セミナー
研究会の参加企業の一例
研究会に加盟している企業・団体の一例と取り組み等をご紹介します。

MSD LABO Co.,Ltd
日本やタイにて健康経営のサポートや駐在員の健康サポートを行なっています
代表の増田が過去に日本人会でのセミナーなど行なっています。
当サイトの運営者です。
【主な取り組みのご紹介】

KYORITSU MAINTENANCE SRIRACHA CO.,LTD
タイのシラチャでサービスホテルを運営しています。入居者や従業員一体となった健康作りを実践しています。
【主な取り組みのご紹介】

日本メディカルアロマテラピー協会タイ支部
タイにてアロマを通した健康作りを普及しています。
健康に関したセミナーやイベントを行なっています。
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
[contact-form-7 404 "Not Found"]