現代では、疾病予防など医療や介護にならないという事が大事であるとの認識になっています。
また健康管理に関しては、個人だけでの問題でなく、企業や団体、自治体レベルでの問題になっています。
今後、企業・団体レベルでの従業員様やスタッフ様の健康管理が必須になってくる中での、
MSDとしてのウェルネスサービスの提案を致します。
MSDウェルネスサポートサービスとは

現代企業において、福利厚生は非常に重要な取組です。
MSDでは大切な従業員様達の健康面を適切に管理出来る本当に役に立ち、健康を維持できるための福利厚生プログラムや健康支援サービスをご提供致します。
デスクワークやスマートフォン利用などによる眼精疲労やストレートネックなどの予防やメンテナンス、食生活の改善プログラムや予防医学のセミナーの開催。
また、近年急増しているメンタルヘルスの対応や対策、健康に関して多岐に渡るサポートを実施致します。
名ばかりの福利厚生ではなく、日常的に活用でき、何より「健康」を手に入れることで、健全な組織創りにお役立て頂けます。
健康経営

「健康な社員の存在が収益性に優れた企業を作る」という思想のもと、日本では会社経営と社員の健康管理の両立を目指すことを目的に、2009年頃より大企業を中心に取り組みが広がりました。
- 社員の労働意欲の高まりによる生産性の向上
- 腰痛や疾病による長期休暇や離職などのリスク低減
- 医療費の削減による収益の向上
- 職場環境整備による企業イメージの向上
上記4点をまとめると、会社が健康支援のために職場環境を整備することで社員の労働意欲が高まり、会社自体の生産性が上がるということ。
そして、健康な社員が増えることで人材不足に陥るリスクが減り、会社が負担していた医療費の削減にもつながります。
つまり、健康経営は社員にとっても会社にとっても、メリットの多い経営手法だということです。
詳細はこちらから
導入メリット

健康経営において従業員の健康づくりを「投資」と考えられており、それは相応の「リターン」が期待されるからです。
先進的に健康経営取り組む企業からのメリットとして、
- 生産性の向上
- 業績の向上
- 従業員の活力向上
- 組織の活性化
- 企業価値の向上
- 採用時の応募数増加
- 法令遵守
- リスクマネジメント
など、様々なメリットがあると言われています。
従業員の健康は企業が守る時代に突入
社員をはじめとするすべての従業員の健康は、個人のためだけではなく、企業にとっても重要な課題です。
今までは従業員の健康管理は、個人が行うという風潮がありましたが、現代では企業が従業員の健康管理も行うことが当たり前になっています。
その理由や、取り組みの紹介などを下記の記事でご紹介していきます。
主なサービス
主なサービスは大きく分けると福利厚生と健康支援、教育と2つの目的に応じたサービスに分かれます。
①福利厚生
(従業員のライフサポートサービス)


導入企業の従業員様1人ずつに対してマイページを作成し、パーソナルサービスを行えます。
健康診断後のフォローだけでなく、日々の健康相談などがオンラインにて行えます。
また、最新の健康情報やオプションによるドクターや管理栄養士などの専門家による相談なども行えます。
企業の福利厚生サービスでは特徴的なサービスがあります。
マイページでは定期的に情報を更新して、生活習慣病や腰痛、メンタルヘルスなど、現代人が起こりやすいと考えられている疾病を予防するためのコンテンツをお届けしています。
会員限定のポータルサイト「MSD オンラインサロン」での学習も可能です。
*これらは企業様向けにOEMとして可能ですので、ご相談ください
主なパーソナルサービスやオンラインサロンの使い方は下記をご参照ください。
「導入例」
新洋海運タイランド
②健康支援、教育
(企業の生産性向上、健康経営推進)
健康支援、教育では様々なサービスがあります。
企業や団体、自治体により求める内容は違うと思います。
下記のサービスを参考に、お気軽にご相談ください。
セミナー(ウェブセミナー)


健康教育(健康セミナー/出張運動教室)を通して、従業員様の健康増進に向けた取り組みをお手伝いします。
社員の健康対策に取り組むことで様々なサポートが行えます。
また大学や専門学校への講師の派遣なども行なっており、今後の日本の医療・健康を担う学生に対しても、サポートを行なっていきます。
「導入例」
チョンブリ・ラヨーン日本人会、大阪医療福祉専門学校
トレーナー、セラピスト育成プログラム


社内スタッフの健康に対する知識を高め、社内でのトレーナーやセラピストを発掘と教育を行います。。
「導入例」
ドーミーレジデンスシラチャ、エステサロン「As One Body」
出張ヘルスケア


弊社のトレーナーが職場や、現場に出張してボディケアやトレーニングなどを行います。
サッカーチームなどの団体の遠征などの帯同も行なっております。
「導入例」
自立支援センター夢宙、タイビーチサッカー協会、北マリアナサッカー協会など
サービス導入実績
今まで弊社サービスを導入してくださった企業様、団体様の一部をご紹介させて頂きます。

その他、様々な弊社の活動や取り組みはこちらから